未支給分の支払い請求

年金の受給権者が死亡した際には「受給権者死亡届(報告書)」と「未支給年金・未支払給付金請求書」を年金事務所または街角の年金相談センターに提出し、未支給分の支払い請求を行います。請求が受理されると、故人が受け取るはずであった未支給分の年金が一定の遺族に支給されます。

被相続人が死亡時に受け取っていなかった未支給年金を受給したときは、被相続人の相続財産ではなく受け取った者の一時所得となります。

提出期日

「受給権者死亡届(報告書)」を提出する場合は、死亡後10日(国民年金の場合は14日)以内に行います。

必要書類

  • 受給権者の年金証書
  • 受給権者の死亡の事実を証明できるもの(死亡診断書など)
  • 故人と請求者の身分関係を明らかにするもの(戸籍抄本など)
  • 死亡当時生計を同じくしていたことを明らかにするもの(住民票など)
  • 未支給年金の振込先となる金融機関の証明又は普通預金通帳

お勧め記事

倍率地域にある農地・山林

倍率地域であっても、市街地周辺…

3か月 前

路線価地域にある農地・山林

宅地として利用されることでその…

3か月 前

倍率地域にある農地

「倍率表」で宅地の欄に倍率が表…

3か月 前

造成残地としての山林

市街化区域にあるが、宅地造成す…

3か月 前