不動産を取得したときには、通常不動産取得税という税金がかかります。

登記をする・しない、また、有償か無償かに関わらず、土地や家屋などの不動産を売買・贈与・交換・建築(新築、増築)などによって、不動産の所有権を取得したときに、一度だけ不動産取得税を払います。

この不動産取得税は、相続によって不動産を受け継いだときには課税されいことになっています。

生前に贈与した場合は不動産取得税の課税対象になりますし、また、登記するときの登録免許税も、贈与のときよりも相続のときの方が安く済みます。

ですから、税金対策としては、生前に贈与するとデメリットが多くなってしまいますから、相続によって不動産を取得する方が良いです。

お勧め記事

倍率地域にある農地・山林

倍率地域であっても、市街地周辺…

3か月 前

路線価地域にある農地・山林

宅地として利用されることでその…

3か月 前

倍率地域にある農地

「倍率表」で宅地の欄に倍率が表…

3か月 前

造成残地としての山林

市街化区域にあるが、宅地造成す…

3か月 前