団体信用生命保険と相続税


団体信用生命保険とは、住宅ローン契約者が万が一死亡したり高度障害状態になった場合に、残りの住宅ローン返済を肩代わりしてくれる住宅ローン専用の生命保険です。

契約者は住宅の所有者、保険金の受け取り人が金融機関になっており、契約者が死亡した場合、金融機関が保険金を受け取ってそれを住宅ローン返済に充てるという仕組みです。

契約者の死亡後、保険金は金融機関が受け取り残債の返済に充て、相続人は返済が完了した住宅だけを相続します。したがって、団体信用生命保険の保険金に相続税は課税されず、相続した住宅にのみ相続税が課税されます。

相談のご予約


    お勧め記事

    倍率地域にある農地・山林

    倍率地域であっても、市街地周辺…

    3か月 前

    路線価地域にある農地・山林

    宅地として利用されることでその…

    3か月 前

    倍率地域にある農地

    「倍率表」で宅地の欄に倍率が表…

    3か月 前

    造成残地としての山林

    市街化区域にあるが、宅地造成す…

    3か月 前